2017/10/8~9 甲斐駒ケ岳~鋸岳 (1日目)
1日目 甲斐駒ケ岳~六合目石室
メンバー:ビビ、ぷーさん、よっしー
(甲斐駒ケ岳山頂までは『甲斐駒ケ岳&仙丈ケ岳』組と共に)
天気:晴れ

(コースタイム)
6:50 戸台口バス停
7:30 北沢峠
8:30 長衛小屋
9:00 仙水小屋
9:45 仙水峠
11:40 駒津峰
14:00 甲斐駒ヶ岳山頂
15:30 六合目石室
この日のバスの始発は6時予定でしたが、5時前からバスは動き始めていました
案の定、長衛小屋のテン場も大賑わい
写真の奥にもまだまだテントは続きます・・・
何フェスだよ(;゚Д゚)

予定時刻のバスには乗れず、1時間押しのスタートです
(やっぱり時間には余裕を持っておきたいですね)
始めは南アルプスらしい森林の中を歩きます
気持ち良い♬

駒津峰を過ぎると直登コースとまき道の分岐が現れます
もちろん(?)直登コース!!

まさに直登(笑)
甲斐駒ケ岳山頂到着です

ここからは同行パーティーともお別れ
途端に人けも無くなり
なんだか寂しい
険しさも増します

六合目石室に到着です

中はこんな感じ
この日は満員御礼

すぐ先に幕営適地があります
更に先の中ノ川乗越で幕営予定でしたが
時間が押していたので今宵はここ

ここのすぐ南側を10分程下ると水場があります
とっても冷たくてきれいで美味しい!!!
(水場までと油断すること勿れ!激下りに注意です)
今日は体調不良を申し出る人が続出しました
ここは2000mまでバスで一気に来れるので高地順応しにくいのかな
仮眠も2時間程度・・・
体調も万全でなかったりすると、本人も予想しないようなことが起きるもの
他人事ではないなぁ(-_-;)
起きないように、そして起きてしまっても対応できるように
ちゃんと技術も持って行きましょうっですねっっ
明日はいよいよ鋸岳山頂を目指します!!(2日目へ続く)
写真/ビビ、ぷーさん、よっしー
文/よっしー
メンバー:ビビ、ぷーさん、よっしー
(甲斐駒ケ岳山頂までは『甲斐駒ケ岳&仙丈ケ岳』組と共に)
天気:晴れ

(コースタイム)
6:50 戸台口バス停
7:30 北沢峠
8:30 長衛小屋
9:00 仙水小屋
9:45 仙水峠
11:40 駒津峰
14:00 甲斐駒ヶ岳山頂
15:30 六合目石室
この日のバスの始発は6時予定でしたが、5時前からバスは動き始めていました
案の定、長衛小屋のテン場も大賑わい
写真の奥にもまだまだテントは続きます・・・
何フェスだよ(;゚Д゚)

予定時刻のバスには乗れず、1時間押しのスタートです
(やっぱり時間には余裕を持っておきたいですね)
始めは南アルプスらしい森林の中を歩きます
気持ち良い♬

駒津峰を過ぎると直登コースとまき道の分岐が現れます
もちろん(?)直登コース!!

まさに直登(笑)
甲斐駒ケ岳山頂到着です

ここからは同行パーティーともお別れ
途端に人けも無くなり
なんだか寂しい
険しさも増します

六合目石室に到着です

中はこんな感じ
この日は満員御礼

すぐ先に幕営適地があります
更に先の中ノ川乗越で幕営予定でしたが
時間が押していたので今宵はここ

ここのすぐ南側を10分程下ると水場があります
とっても冷たくてきれいで美味しい!!!
(水場までと油断すること勿れ!激下りに注意です)
今日は体調不良を申し出る人が続出しました
ここは2000mまでバスで一気に来れるので高地順応しにくいのかな
仮眠も2時間程度・・・
体調も万全でなかったりすると、本人も予想しないようなことが起きるもの
他人事ではないなぁ(-_-;)
起きないように、そして起きてしまっても対応できるように
ちゃんと技術も持って行きましょうっですねっっ
明日はいよいよ鋸岳山頂を目指します!!(2日目へ続く)
写真/ビビ、ぷーさん、よっしー
文/よっしー
<<2017/10/8~9 甲斐駒ケ岳~鋸岳 (2日目) | HOME | 2017.10/8〜9 南アルプス甲斐駒ヶ岳&仙丈ケ岳(2日目)>>
コメント
コメントを投稿する
トラックバック
| HOME |